移動
公開日:
:
2 生活機能の評価

続いては「移動」です。
移乗と移動と、とてもよく似た内容ですが、
移乗は乗り移る行為を指したもので、移動は目的地までの移動をするという行為を指したものです。
自宅内での日常的な移動をどのように行っているのかについての調査で、例として挙げれば、
居室からトイレまでの移動をどのようにおこなっているかを質問します。
外出時の移動については調査の対象外となります。
先ほどの移乗と同じ4パターンの判定があります。
これも移乗と同じように、何らかの事情で本来必要な介助が受けられないのであれば、その事情を説明したうえで、
本来必要な介助がどの程度であるかを記載してもらうようにしましょう。
関連記事
-
-
ここからは2群といわれる調査項目が続きます。
日常生活の中で行われている動作に介助を受
記事を読む
-
-
排尿の項目では、排尿の介助を行っているかが判定されます。
介助さ
記事を読む
-
-
ズボン等の着脱についても、上衣の着脱の時に説明したように、
着脱にかかる介助を上衣とズボン
記事を読む
-
-
食事摂取は介助の方法を判定するものです。
介助されていない
見守り等
一部介
記事を読む
-
-
続いての調査は嚥下機能です。
この嚥下の調査は能力を判定するもので、
できる
記事を読む
-
-
衣類の着脱についてですが、上衣の着脱とズボンの着脱とに分けて調査され、
それぞれどのくらい
記事を読む
-
-
排便についての調査も、排便という一連の行為に介助が発生しているかどうかで、
調査の内容は排
記事を読む
-
-
続いては整髪の介助に関しての調査です。
洗顔の後だから洗髪かと思いきや整髪です。
髪
記事を読む
-
-
口腔清潔というのはいわゆる口腔ケア、歯磨きなどの介助をしているかということです。
これ
記事を読む
-
-
続いての項目は洗顔についての調査です。
洗顔をするのに介助を受けているかどうかが判定さ
記事を読む